ジャコの旨味と小松菜のシャキシャキ感

パスタは茹でるのではなく、味を吸わせながら蒸し煮にしていくイメージです。

最後にフライパンを揺すりながらしっかり混ぜると、蒸し汁のオイルがほんのり乳化し、
さらに旨味が絡んでチュルンチュルンに!

これはもう、熱々を食べるに限ります。
口に入れるとふわっと酒の風味とニンニクの香り、ジャコの旨味がしっかり引き出されています。そして、小松菜のシャキシャキ感が軽快!
パスタの小麦粉の旨味が感じられるのは、茹でずに作るワンパンならではです。

こういう料理は、きっといくつになっても飽きないんだろうな。
味付けはシンプルでも、具を変え、組み合わせを変えれば、無限に楽しめそう!
一生モノのレシピです。

 

●今日のおまけ 残った食材で〈小松菜とじゃこのふりかけ〉

残った小松菜とじゃこを炒めてもう一品。こちらはごま油と塩でシンプルに。ごはんはもちろん、冷や奴にのせたり、そうめんに和えたりと、色々使えます。
【関連記事】
【たっぷりわかめと豆腐のニンニク蒸し】噛むたびにツルッ、プリッ!今が旬のミネラル豊富なわかめと蒸し汁をまとった豆腐。食感がたまりません
【魚のアラとキノコの酒蒸し】下処理も無し!酒の香りをまとった身は、臭みもゼロで箸が止まりません!日本酒が最高に合う、香り豊かな一品。もちろん白ワインのお供にも
簡単レシピで健康に!【菜の花のふわたま豆腐酒蒸し】優しい春の味がする癒やし系。抗酸化作用のある菜の花は季節の変わり目にぴったり! 

◆「なりっち食堂」の連載一覧
◆「やがて身になる食べ物トリビア」の連載一覧

ごはんに化ける ズルイおつまみ
(著:藤岡操/EDITORS)発売中!

コロナ禍のいま、自宅で楽しむおつまみの本が人気です。
私は飲むけれどパートナーは飲まないというケースや、お酒を嗜む夫婦のほかに子どもがいるケースも少なくはありません。
そこで、ワインのおつまみだけど、ちょっとしたアレンジで晩御飯のおかずにもなる! 1品つくれば家族みんなで楽しめるそんなレシピを集めました。
難しいことも面倒なこともなし。身近な食材と調味料の組み合わせだけで、楽しみはうんと広がります。どこで売っているのか分からないおしゃれ過ぎる食材も使用していません。食材も、料理の工程も少ないものばかりです。
揚げ物を食べたいけれど衣の準備が面倒……ならば、春巻きの皮を使ってパリッと焼こう!
冷蔵庫に肉も魚もない……ならば、ゆで卵と粉チーズでご馳走にしちゃおう!
和風の煮物とワインを合わせたい……ならばオリーブオイルと黒コショウをかけるだけで相性抜群に!
そんな気楽な発想で、ワインと一緒の晩ごはんを自由にのびのび楽しみませんか?
版型はコロンとした正方形に近い可愛いかたち。簡単な工程なので、本と睨めっこする必要はありません。いつまでも手元に置いておきたい、パラパラ眺めるだけで楽しくなれるそんなレシピ本です。