命の限り、ともに悩み歩んでいきたい

今までにない物忘れや失敗が気になったら、できるだけ早く物忘れ外来や地域包括支援センターに相談し、適切な指導を受けるとよいでしょう。

長い間、治らないといわれてきた認知症も、障害部位の周辺にある健康な脳細胞を活性化することで、失った機能を代替(だいたい)し、元気なころの記憶をとり戻すという報告を聞いたこともあります。

医学的治療が完成されるその日まで、命の限り、ともに悩み歩んでいきたいと思っています。

※本稿は、『93歳、支えあって生きていく。』(Gakken)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
93歳・現役介護職員の健康に働くための<食事の秘訣>とは。「誰かの健康法を真似るのではなく、自分の体と相談しながら考えて」
101歳〈ギネス認定〉世界最高齢の薬剤師。問診票だけでなく、会話を通じてその人の症状に合う薬を選ぶ。元気の秘訣は野菜たっぷりの食事
上沼恵美子「イタリア旅行で離婚を切り出して8年、別居6年でも別れない理由。私が買ったマンションで暮らす夫への気待ち」

93歳、支えあって生きていく。』(著:細井恵美子/Gakken)

「普通に暮らすことができれば、それが一番のしあわせです」

93歳の現役介護職員が実践している、毎日を明るく楽しく生きていくための心得をまとめた一冊。

周りの人々と助け合いながら、ともに生きていくためのコツがたっぷり詰まっています。