(写真提供:Photo AC)
内閣府が公表している「男女の健康意識に関する調査報告書」によると、40歳以上で何らかの更年期障害を抱える人の割合は、女性が約36%、男性が約20%だそう。40~50代は体調に変化があらわれる時期ですが、53歳でひとり暮らしをしているイラストレーターの柿崎こうこさんは「手をかければ、肌も体もまだまだ反応してくれる」と、健康のために努力を続けています。そこで今回は、心身健やかに過ごしていくためのさまざまな工夫が綴られたイラストエッセイ『50歳からの私にちょうどいい美容と健康』から、一部ご紹介します。

1日の終わりに湯船を味方にととのえる

シャワーで済ませずに湯船に浸かることは、20代の頃から続けている習慣です。

ダイエット目的ではじめたのがきっかけでした。

アルバイトからの帰り道に2駅分歩いたあと、ひとり暮らしの小さなユニットバスの湯船に浸かって、汗を絞り出すことを続けた結果、1年間で10kgくらい痩せました。

食事にも気をつけ、運動とお風呂の組み合わせで代謝がよくなったせいか、体重はゆっくり落ちて、その後のリバウンドもありませんでした。

今に至るまで体重に大きな増減がないのも、こういった若いときからの習慣が一役買っているのかなと思っています。

年齢を重ねた今は、巡りをよくして心身の疲れを取ること、オン・オフの切り替えに湯船が欠かせません。