加工食品の塩分に気をつける

高血圧になると、腎臓をダメにするだけでなく、体がボロボロになります

血液を送り出すために心筋は強い収縮を繰り返さねばならず、それだけでも疲れやすくなります。

血管には絶えず強いストレスがかかり、動脈硬化が進みます。

とくに、細い血管が多い腎臓や脳は、しっかり栄養が行き渡らなくなり、大きな影響を受けます。

なお、塩分過多の食事は、血圧を上げる以前の問題として、過酷な濾過処理を強いることで腎臓にダメージを与えます。

コンビニやスーパーの弁当や総菜、加工食品などには、かなりの塩分が含まれていることがあります。

よほど気をつけないと、みなさんの大切な腎臓を守ることはできません。

※本稿は、『疲れない体をつくる最高の食事術』(小学館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
血糖値「上がりすぎ」「下がりすぎ」で起こる問題とは?糖尿病専門医「脳はチャンスさえあれば<もっと糖質を>とあなたに囁きかける」
慢性疲労の裏に隠れているかもしれない<腎臓の劣化>。糖尿病専門医「腎臓病が文句を言いだしたときには回復不可能なことも」
人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」

疲れない体をつくる最高の食事術』(著:牧田善二/小学館)

多忙な名医は「食事」で疲労回復していた! 鶏むね肉、チョコレート、ブルーベリー、大豆食品…。TVで話題の名医が最新データや臨床経験に基づき、6つの「ミラクルフード」を紹介!