50代からの仕事の選び方

また、50代からの仕事の選び方としては、向き不向きはもちろん、その職種が今の時代にマッチしているかや、自分の体力や精神力との照らし合わせも肝心。

今までは“生活”のために働くライスワーカーだったとしても、これから“好きなこと”を仕事にするライクワーカーにも、“使命感”を持って働くライフワーカーにだってなれます。

むしろ、人生を折り返した今だからこそ、若いときより自分の生かし方を知っているはず。

そうとらえてみると、働く意欲が湧いてはきませんか。

※本稿は、『先細らない老後のために、50代のうちにすべきこと』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
ヒステリックな母との同居を始めるも、追い込まれた61歳ブロガー。母に<関わりを断つ><老人ホーム入所>の選択を迫ると大きな変化が…
人生100年時代、我慢だけで生きるには長すぎる!55歳で起業したブロガーオススメ<60代からを黄金期にする人生の棚卸し>
気づけばスマホを触りがちな時代に必要なのは<自分と対話する時間>。61歳ブロガー「だから外出するときはなるべく…」

先細らない老後のために、50代のうちにすべきこと』(著:中道あん/扶桑社)

我慢やお金の不安から解放されて自由に生きる!

実り多き人生後半戦を迎えるための、ライフシフトアドバイス。