靴下の重ねばきも注意

ちなみに、冷え性対策として、靴下を重ねばきしている方も注意が必要です。

重ねばき自体は悪くありませんが、足首を圧迫して血流が悪くなるとさらに冷えを招きます。ぎちぎちにきつくなっていないか確認しましょう。

そもそも重ねばきをしなければならないほど常に冷えているのなら、専門家に相談してもいいでしょう。

自分でできることとしては、体をあたためて血の巡りを促してくれる、にら、玉ねぎ、鮭などを摂るようにしてください。

※本稿は、『胃腸をあたためると心の不調が消える: 心も体も自然と元気になる食事と暮らし』(Gakken)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「食欲がない」「ドカ食い」という真逆の状態、実はどちらも<同じ原因>だった?中医学専門家「異常な食欲があるときに確認してほしいことは…」
心と胃腸が弱ったときこそ<おかゆ>を食べるべし。「胃腸薬」とも言われる効果とオススメの具材を紹介!専門家「もし、おかゆすら食べる元気がないなら…」
「健康やダイエットのために1日2リットル以上の水を飲む」は中医学の観点ではオススメできない?専門家「一気にガブガブ飲むのは意味が…」

胃腸をあたためると心の不調が消える: 心も体も自然と元気になる食事と暮らし』(著:櫻井大典/Gakken)

熟睡できない、いつも疲れている、ドカ食いしてしまう……。

そのメンタル不調、「胃腸の弱り」が原因かもしれません。

多くの不調改善をサポートしてきた漢方コンサルタントが、「胃腸をあたためて、心と体を元気にする」食事や暮らしをご紹介します。