遺された人にしかできないこと

亡き人のために今できることはかぎられていますが、思い出を大切にすることは遺された人にしかできないことの一つです。

思い出を大切に整理していく時間は、亡き人と過ごしているかのような時間に感じられます。

ときには、あなたを苦しめている感情が少し軽くなることもあります。

また、亡き人を知る人と、過去の楽しい記憶を語りあうことも、つらい気持ちを和らげてくれるかもしれません。

亡き人と過ごした時間や思い出の品は、かけがえのないものです。

宝物のような思い出は、これからを生きていくための心のよりどころになるでしょう。

POINT
亡き人と過ごしたかけがえのない時間は、ずっと消えない

※本稿は、『もう会えない人を思う夜に 大切な人と死別したあなたに伝えたいグリーフケア28のこと』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「どうして私だけがこんな思いを…」夫を亡くした女性の怒り。専門家と考える<大切な人の死>との向き合い方
「この悲しみはいつまで続くのか…」大切な人との死別、向き合い方を専門家と考える。第三者から得る、生きるためのヒント。11月23日は【グリーフを考える日】
小学1年生の息子を事故で亡くし、七回忌を迎えても納骨できない家族。和尚は何を語ったのか

もう会えない人を思う夜に 大切な人と死別したあなたに伝えたいグリーフケア28のこと』(著:坂口幸弘、赤田ちづる/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

大切な人を亡くしたあなたへ――。

悲しいだけ、悲しんでいい。

そして、再び歩き出すための28のヒント。