3)運動や睡眠で体調を整える

自律神経の乱れや血行不良、冷え、睡眠不足や疲労なども痛みやしびれといった症状を悪化させます。

「ウォーキングやヨガ、入浴で血行を促し、ぐっすり眠って脳と体をしっかり休めることで、症状の緩和も期待できます」

手首の痛みを和らげるには、胸の前で両手のひらを合わせて軽く押し合うヨガの「ナマステポーズ」も効果的です。

 

⚫︎手指以外の痛みには……

※記事内の商品価格はすべて税込です

【関連記事】
たんぱく質が足りているか、血液検査のアルブミンの値をチェック!改善すると肌や髪、爪がきれいになり、若返りも
フレイル予防にはたんぱく質30%、脂質20%、炭水化物50%ぐらいが理想的。体重60kgの人ならたんぱく質60gを目安に
10月20日は世界骨粗鬆症デー 60代女性の3人に1人が骨粗しょう症に。専門医が答える〈骨〉の健康を保つ生活習慣とは?リスク確認できるチェックリスト付き!