怒りがわいたら「6秒沈黙」

〈お悩み〉…カッとなると、つい反論してしまいます
〈どうすればよくなる?〉…怒りの感情がわいたらいったん黙り、いちど深呼吸をしましょう

 

アンガーマネジメントの「怒りをコントロールするスキル」のひとつに、怒りの感情がわいたら6秒間だけ我慢するという方法があります。

怒ると脳内が興奮状態となり、交感神経が優位に立つため、自律神経が乱れる原因となります。

怒りがわくのはたいていが理不尽な状況であり、反論したくなる気持ちもわかりますが、そこで怒ってコンディションを崩し、損をするのはあなた自身です。

他人に感情をコントロールされることがないよう、まずは6秒黙ってみましょう。

 

〈アドバイス〉…さらに、「怒らないと決めておく」だけで、怒りの20%は収まります。それでも怒りがわいてきたときは、6秒間黙る。これだけで、あなたの自律神経は驚くほど整っていきます。

※本稿は『にゃんこと整える。』(アスコム)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「ミャオ効果」でイライラ軽減!?名医・小林弘幸が20年かけてたどりついた、もっとも簡単に自律神経を整える方法。猫で「整う」5つのポイント
「マウントの取り合いに疲れた」「焦った時ほどミスを連発」「なかなか眠れない」そんなあなたに効く・自律神経の名医:小林弘幸氏が選んだ《猫画像》とアドバイス
《猫画像》で整う。「時間内に決まらなければ諦める」「不便には敏感になろう」行動パターンを見直すだけで、自律神経が整う理由。名医・小林弘幸が解説

にゃんこと整える。』(著:小林弘幸/アスコム著)

名医がたどりついた見るだけで整う猫の写真56!

[こころの不調][たまった疲れ][低下した免疫力][冷え性][不眠][不定愁訴]もにゃんこたちが救ってくれます!

忙しくて心も体も疲れ切ってしまったとき。
なにをしてもやる気がおきないとき。
イライラしてつい熱くなってしまいそうなとき。

猫たちの愛らしいしぐさや表情、思わず笑ってしまう行動をおさめた1枚が、
あなたの心と体のバランスを優しく整えてくれるはずです。