ときには高価な食材で“ゴージャス鍋”も

(3)とにかく安い!

鶏肉や豚肉、塩鮭や塩だら、ニラや白菜など、どこでも売っている安価な食材で、十分においしい味が引き出せるのも小鍋の魅力。白菜が高値になったらキャベツやもやしを使うなど、代えがききやすいのもいいですね。

小鍋生活で日々の食費をグッと抑えて、ときには、高価な食材で“ゴージャス鍋”を楽しむなど、食生活にメリハリをつけるのもいいでしょう。

(4)誰でもつくれて、手間いらず!

小鍋料理は、基本的に具材を切ってスープで煮込むだけ。だから、誰にでもできて準備も簡単、料理の“腕”も問われません。

しかも、鍋自体が調理器具で食器でもあるので、洗い物も少ない。ここも小鍋のけっこう大事なポイント。忙しい毎日に、こんなにありがたい料理はありません。

 

※本稿は、『まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
77歳、3世帯7人暮らしの坂井より子さん。家族全員の食事を作り続けるコツとは?6つのルールで献立の悩みを解消【2023編集部セレクション】
77歳、3世帯分の食事を作りながら磨いた「料理のコツ」。坂井より子さんが教える、ふっくらと煮あがる「さばの味噌煮」レシピ【2023編集部セレクション】
管理栄養士が考える、若々しい体を作るレシピ4選。にんじんの美肌サラダ、脳の活性化・血流改善には、焼きサバと新玉ねぎのたたき風

まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ』(著:小田真規子/ダイヤモンド社)

第11回料理レシピ本大賞<料理部門>に入賞した大人気料理家がまとめた、365日食べても飽きない1、2人前の小鍋レシピ集。

定番鍋、おつまみ鍋、ヘルシー鍋……“いつもと違う”おいしさ満載!