
「婦人公論.jp」で、今週もっとも読まれた記事は?
今週の「婦人公論.jp」は、上沼恵美子さんが語る運のつかみ方あり、佐藤愛子さんが語る今のくらしあり、コシノ三姉妹の対談ありとさまざま。あなたの興味を引く記事はありますでしょうか?
★☆今週のおすすめ記事!☆★
◆
姉妹漫才コンビ「海原千里・万里」での大ブレイク、タレントとしての活躍――そして現在は歌手の顔も持ちつつ、ユーチューブにまで活動の場を広げる上沼恵美子さん。数々の願いを叶えた今、感じることは。
〈上沼恵美子「失敗は誰でもする。それでも、力のある人は必ず返り咲く。裏切りも孤独も経験したけれど、〈今に見とれ!〉の負けん気に背中を押されて」〉
姉妹漫才コンビ「海原千里・万里」での大ブレイク、タレントとしての活躍――そして現在は歌手の顔も持ちつつ、ユーチューブにまで活動の場を広げる上沼恵美子さん。数々の願いを叶えた今、感じることは。
〈上沼恵美子「失敗は誰でもする。それでも、力のある人は必ず返り咲く。裏切りも孤独も経験したけれど、〈今に見とれ!〉の負けん気に背中を押されて」〉
◆
92歳の現在も、執筆や講演など忙しい日々を過ごす五木寛之さん。壮絶な戦争体験や家族との別れなど「僕の履歴書は不運だらけ」と話しながらも、自身を幸運だと言い切る理由は――。
〈五木寛之「世の中に運不運はあると思っているから『符が悪かったばい』でやり過ごせる。それでも時には社会の理不尽に、怒りの声を上げることも大事」〉
92歳の現在も、執筆や講演など忙しい日々を過ごす五木寛之さん。壮絶な戦争体験や家族との別れなど「僕の履歴書は不運だらけ」と話しながらも、自身を幸運だと言い切る理由は――。
〈五木寛之「世の中に運不運はあると思っているから『符が悪かったばい』でやり過ごせる。それでも時には社会の理不尽に、怒りの声を上げることも大事」〉
◆
エッセイ『思い出の屑籠』の連載終了後も、佐藤愛子さんの様子を誌面で伝えたいと編集部は佐藤邸をたびたび訪問。佐藤さんを主人公とした映画『九十歳。何がめでたい』が世間でヒットしていたころ、100歳だったご当人はいかに――。
〈佐藤愛子「娘や孫からは、完全に老婆扱いです。100歳になって、何かをする自信がなくなった。しょっちゅう誰かにもたれかかっています」〉
エッセイ『思い出の屑籠』の連載終了後も、佐藤愛子さんの様子を誌面で伝えたいと編集部は佐藤邸をたびたび訪問。佐藤さんを主人公とした映画『九十歳。何がめでたい』が世間でヒットしていたころ、100歳だったご当人はいかに――。
〈佐藤愛子「娘や孫からは、完全に老婆扱いです。100歳になって、何かをする自信がなくなった。しょっちゅう誰かにもたれかかっています」〉
◆
101歳を迎えた作家の佐藤愛子さん。100万部突破の『九十歳。何がめでたい』(2016年、小学館)をはじめ、ユーモアエッセイで長く人気を博しています。百寿者とは思えぬ仕事ぶりの一方で、家族からみた佐藤愛子さんの姿とは。孫の杉山桃子さんがコミックとエッセイで描く『婦人公論』の新連載「うちのばあさん101歳」。第1回目は「はじめまして」。
〈孫が綴る佐藤愛子さん101歳の姿「転倒して骨折、入院先で101歳を迎えながら、フルーツがたっぷりのったプリンをたいらげていた」【漫画】〉
101歳を迎えた作家の佐藤愛子さん。100万部突破の『九十歳。何がめでたい』(2016年、小学館)をはじめ、ユーモアエッセイで長く人気を博しています。百寿者とは思えぬ仕事ぶりの一方で、家族からみた佐藤愛子さんの姿とは。孫の杉山桃子さんがコミックとエッセイで描く『婦人公論』の新連載「うちのばあさん101歳」。第1回目は「はじめまして」。
〈孫が綴る佐藤愛子さん101歳の姿「転倒して骨折、入院先で101歳を迎えながら、フルーツがたっぷりのったプリンをたいらげていた」【漫画】〉
◆
昨年12月、浪曲師としても吉本興業所属タレントとしても初の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定された2代目京山幸枝若さん(70)。2月28日は大阪・なんばグランド花月で「人間国宝認定記念公演」も開催します。かつて隆盛を誇った浪曲というジャンルに身を投じる中で感じる世の中の変化。そして「今からがスタート」と語る心根にあるものとは。
〈浪曲師として初の人間国宝・京山幸枝若「義理人情、親孝行が普遍的に詰まった芸。ゴールではなくスタートやと」〉
昨年12月、浪曲師としても吉本興業所属タレントとしても初の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定された2代目京山幸枝若さん(70)。2月28日は大阪・なんばグランド花月で「人間国宝認定記念公演」も開催します。かつて隆盛を誇った浪曲というジャンルに身を投じる中で感じる世の中の変化。そして「今からがスタート」と語る心根にあるものとは。
〈浪曲師として初の人間国宝・京山幸枝若「義理人情、親孝行が普遍的に詰まった芸。ゴールではなくスタートやと」〉
★☆今週のランキング!☆★
1位
本郷和人 道長が最後に視力を失っていたワケ。原因は『光る君へ』で毎回描かれる<あのシーン>に…平安時代ならではの病について【2024年下半期ベスト】
大河ドラマが10倍楽しくなる!本郷和人先生の一言解説 第100回
本郷和人
2位
中尾ミエと和田秀樹が<60代からのオシャレ>について考える。中尾「年を取ったらどんどん派手にすればいい。私が朝起きた時に心がけているのは…」【2024年下半期ベスト】
60代から女は好き勝手くらいがちょうどいい
中尾ミエ,和田秀樹
3位
久田恵「70歳で移住した那須の高齢者住宅で手にした〈理想のすまい〉。6年後、終の住処にもなりえた家を引き払い、東京のひとり暮らしに戻った理由」【2024年下半期ベスト】
76歳の前向きな決意<前編>
久田恵
4位
コシノヒロコ×コシノジュンコ×コシノミチコ「三姉妹」ではくくれない、三者三様の人生。「競争心がモチベーションになって成長できた」
コシノ三姉妹 向こう岸、見ているだけでは渡れない
コシノヒロコ,コシノジュンコ,コシノミチコ
5位
やましたひでこさんが教える、玄関と靴箱の断捨離方法。出かける前から帰宅が楽しみになる玄関マットの置き方は…
引き出し1つから始める 1日1か所 断捨離
やましたひでこ
皆さんの興味を引く記事はありましたでしょうか?
ぜひ一度のぞきに来てください
※リアルタイムな更新状況は、X(旧:ツイッター)、フェイスブックでお知らせしています。フォローお願いします!