食品で補えない場合

ヘム鉄、⾮ヘム鉄、フェリチン鉄の特徴
提供:株式会社feileB

━━食品で補えない場合は、医師の処方による鉄剤や鉄分サプリに頼るなどすればいいでしょうか。

処方された鉄剤を服用すると、1週間くらいで体調は良くなります。しかし、鉄剤や従来のサプリは鉄の味や臭いがしたり、胃で粘膜を刺激するために、吐き気や胃痛を訴える人もいます。

最近は、NDS化鉄(註)と呼ばれる、鉄の味や臭いがせず、吸収率が高く、胃に刺激が少ない次世代型鉄分が登場しています。

とにかく、日本人は鉄不足の人が多いので、鉄分を摂ることを日ごろから心がけてください。

(註)NDS化鉄=鉄を超微粒子化し、特殊コーティングする最先端技術による次世代型鉄分。ヘム鉄と非ヘム鉄の良いところを採り、鉄の味や臭いがせず、胃に刺激が少ない。吸収率の高いヘム鉄と同等の吸収率があり、非ヘム鉄をそのまま摂るよりも吸収率は2倍。太陽化学株式会社の「サンアクティブFe」や「クッキンサプリFe」など粉末やカプセルなどの形があり、鉄を摂る新たな選択肢として注目されている。アンチドーピング認証を取得済みなので、トップアスリートも利用している。

取材協力:太陽化学株式会社

【関連記事】
プロテインは女性やシニアの美容・健康維持にもおすすめ!原料や形状による違いは?自分に一番合ったものを選ぼう
関西人は牛肉、関東人は豚肉が好き、は本当か?牛肉の消費、3位は和歌山市、2位は堺市、1位は…
「老けない肉ベスト10」は?脂質の高い肉は「老ける」「太る」の原因に。寿命を延ばすには「高タンパク質な肉」を【2024年上半期BEST】