「怒りは、第二感情」

以前アンガーマネジメントの専門家の方とお話しする機会があり、興味深いことを教えてくださいました。「怒りは、第二感情」なんだとか。悲しい、寂しい、恐ろしい、不安、心配などの「第一感情」があり、その感情が怒りに変化するんだそう。

あの男性の怒りの原因となった第一感情はなんだったのだろう。謝っても謝っても、まだ足りない、足りない、と訴える第一感情は。

そしてこのことを思い出すたびに、私の中にぼんやりと湧いてくる小さな怒り。この第一感情は、一体なんなのだろう。

※本稿は、『キドアイラク譚』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
田村淳「〈延命治療はせん〉と言い続けた母ちゃん。パンツ1枚残さず、告別式の弁当まで手配して旅立った」
片岡鶴太郎「ヨガ離婚」と騒がれた自分が熟年離婚を決意した本当の理由。還暦を控え、死へのゴールが近づいたことで湧き上がってきた気持ちとは
本郷和人『べらぼう』一日に五人の相手をさせられた瀬川。実際に<吉原の営業>がどうなっていたかというと…落語「五人廻し」から高級遊女のルーティンを考える

キドアイラク譚』(著:浜島直子/扶桑社)

読むほどに心が整う、モデル・はまじの喜怒哀楽36篇のエッセイ集。