改善する方法その2―食べ方・レシピに一工夫
先述した栄養素を「サプリメントで一気に補う」のもひとつの方法ですが、日常の食事に少しずつバランスよく取り入れることが基本です。簡単な例を4つ挙げますので、ご自身の生活に合わせてアレンジしてみてください。
ーーーー
・忙しい朝食には大豆製品をプラス
味噌汁に豆腐や油揚げを入れたり、納豆ご飯に温泉卵をのせたり。忙しい方は、市販の豆乳ヨーグルトや豆乳を利用しても。
・良質な脂質が摂れる魚と野菜の一品
焼いたり蒸したりした鯖や鮭を、ビタミン豊富な野菜に添えて。オリーブオイルや亜麻仁油のドレッシングを使ってサラダ感覚でいただくと、良質な脂質も摂れるし、味の変化も楽しめます。
・ビタミンB群を含む食材を意識する
レバーやかつお、卵、ナッツ類などを一緒に調理すると、手軽にビタミンB群を取り入れられます。たとえば、かつおのたたきに大葉や玉ねぎスライスを合わせる、など季節野菜を添えていただくのもおすすめです。
・寝る前のホットミルクorハーブティー
カルシウムを含むホットミルクに、はちみつを少量加えてリラックス効果を狙う、というのは定番。カフェインレスのハーブティーにミントやレモンを浮かべたりしても、気持ちが落ち着きやすくなります。