脳を活発に働かせる

せっかくですから、初めての食べ物を食べてみたり、音楽を聴いたり、参加型のイベントやワークショップなどがあったら、積極的にチャレンジしてみてください。

他の人と何かを一緒にすることで、自然とコミュニケーションが生まれます。

『60歳からはわたしらしく若返る:一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』(著:和田秀樹/日本文芸社)

周りの様子を観察したり、会話をすることは脳にとってとてもいい刺激となります。

イベントでは、ぜひ写真を撮りましょう。

文章を添えてSNSに投稿したり、日記を書いたり、写真を見ながらそのときのことを誰かに報告すれば、記憶を整理することになるので、脳はますます活発に働きます。

※本稿は、『60歳からはわたしらしく若返る:一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』(日本文芸社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
和田秀樹 年をとったら何事もおっくうになるし<家事>も手を抜いて当たり前。でも完全にやめるのではなく、できる範囲で続けるべきで…
認知症予防のためにも60歳を超えたら習慣にしたい<散歩>!和田秀樹「散歩だけを目的にすると飽きてしまうことも。そこで取り入れたいのは…」
お金に健康、家。誰もが抱える未来への不安。でもそれって過剰に<ビビっているだけ>だったり?和田秀樹「<予期不安>のようなものを抱えている患者さんは多いが実際には…」

60歳からはわたしらしく若返る:一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』(著:和田秀樹/日本文芸社)

何歳からでも「日々、楽しく、ためす」ことが若さの秘訣。

脳・心・体に効く暮らし方を、春夏秋冬365日分、提案します。