午後は、1日500円(当時)のバス周遊券で、紅葉がきれいなお寺めぐり。

帰りは11時の夜行バスだったので、夜ご飯まで食べられ、1日たっぷり楽しめたリーズナブルな旅でした。

もちろん、泊まりがけで行った楽しい旅もあります。でも、お金がない、時間がないなどの制約があったときも、旅は楽しめました。

「青春18きっぷ」を乗り継いで東北まで行ったこともあります。何十年経っても忘れられない思い出になっています。

 

※本稿は、『90年、無理をしない生き方』(多良美智子:著/すばる舎)
の一部を再編集したものです。

【関連記事】
90歳団地ひとり暮らしの多良美智子〈お金がないのはきつい、余裕がないとダメ〉夫の勤務先が2回も倒産。貯金はあっても決して家を買わなかった理由は
90歳団地ひとり暮らしの多良美智子「良妻賢母でいたくて、いつもイライラしていた子育て期。次男のあるひと言から〈お母さんじゃなくてもいい〉と切り替えて」
89歳と82歳の多良姉妹「布を織り、早逝した娘が遺したピアノを弾く。やるべきことはやったから、あとはおおいに人生を楽しみたい」【2024年下半期ベスト】

90年、無理をしない生き方(著:多良美智子/すばる舎)

著書累計18万部!お元気シニアの代表、最新刊。
90歳を迎えた現在も、日々機嫌よく暮らす美智子さん。体の衰えはあるも「当たり前のこと、しかたない」と淡々と受け入れ、愚痴をこぼさない。それは昨日今日始まったことではなく、これまでずっと続けてきた「無理をしない」生き方の集大成。そんな、地に足のついたこれまでの人生を、思い出とともに振り返ります。