「精神科医になり、あまりに多くの人が、手が抜けないために、心の病に陥ってしまう現実を目の当たりにした」と話すのは、高齢者専門の精神科医・和田秀樹先生。そこで今回は、和田先生の著書『60歳からの「手抜き」の極意』から一部を抜粋・再編集し、<第二の人生を存分に楽しむための新提案>をお届けします。
タイパを意識して楽な生活
今、コスパと並んでタイパという言葉が使われるようになってきました。タイムパフォーマンスの略で、時間対効果という意味です。
私は基本タイパはいい方がいいと思っています。勉強法でも、なるべく余計な時間をかけずに点数が取れる勉強法を指導してきました。ムダに流れる時間はもったいないと思っています。
惰性でテレビをつけているということはありませんか。でも、せっかく見るのであればしっかり見た方がいいのではないでしょうか。
ちょっとした出費で成果を得られることなら、さっさと解決してしまいましょう。なんとなくテレビをつけているけれど、別に見たいテレビ番組があるわけではないというのなら、YouTube やネットフリックスなどの配信サービスの中から、自分に合うものを探してみませんか。YouTube でCMが流れるのが気になるというのなら、プレミアム会員になればCMを見なくてすみます。
設定するのに自信がないなら誰かに頼んでもいいのですが、これもいい機会と前向きにとらえて、あれこれ調べながらやってみるのも価値があります。途中でどうにもならなくなった時に、誰かに助けてもらえばいいのです。