自身の時給を頭に入れ、収入の最大化を意識して

ここでお伝えしたいのは、そういった例外を別にすると、むやみやたらと節約のために時間を費やすことは、資産形成を行う上で必ずしも効率的ではないということです。

また、自分の時給を意識すると、日々のぼーっとした時間の使い方も考え直せるようになります。

在宅ワークをしている自営業の人であればこの意識は元からあるでしょうが、会社勤めの人は「給与は会社から降ってくるもの」と捉えがちで、自分の時間を切り売りしてお金を稼いでいるという発想に乏しい人は、それなりにいると思います。

日々の空いている時間に副業をした方がいいとは言いませんが、本業での収入を増やすためにスキルアップや資格の勉強をすることは、実は節約と同様、貯金を増やすことにつながります。

ぜひ、ご自身の時給を頭に入れて、どうやったら収入を最大化できるのか意識してみてください。

なお、そもそも労働をして収入を得る目的は、食事でも、美容でも、娯楽でも、家族との行楽でも、お金を使って日々を楽しく過ごすことにあります。

身の丈にあった支出をしましょうと話しておきながら矛盾することを言っているように思えるでしょうが、ほどほどに無理のない範囲で節約をし、適度にお金を使うことは重要です。

 

※本稿は『普通の会社員が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
資産2億円ブロガー・斗比主閲子「《FIREを目指す》と決意したのは20代。毎月100時間超えの残業をしていたある日、まさかの行動を…」
普通の会社員だったブロガーが資産2億円を果たすために考えた<二つのこと>とは?「90歳に至るまでの収入、支出、貯金額、投資額、ライフイベントを1年単位で…」
資産2億円の人気ブロガー・斗比主閲子流《お金の奴隷にならないためのExcel人生設計》「最初はざっくり簡単に。そして1年に一度見直せば…」

普通の会社員が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話』(著:斗比主閲子/幻冬舎)

人気ブロガーによる地味だけど着実に資産が増えていく令和のお金大全!
「お金は汚いもの!」だと思っていた著者が辿り着いた「富裕層になれるお金の方程式」を全公開!
これからの時代を生き抜くための金融リテラシー80