対応するときのアドバイス

《1:否定しない》

態度や言葉を頭ごなしに否定しないようにしましょう。

人を傷つける「怒る行為」自体には共感できなくても、そのやるせない気持ちを理解し、寄り添うことはできるはずです。

 

《2:自尊心を傷つけない》

「なんで怒っているの、迷惑だよ」

そんな一言は、怒りをさらにエスカレートさせます。

怒りという形でしか、自分の思いを表現できなくなっていることを理解しましょう。

誰でも、子や孫のような年代の人に、上から目線でいわれたら嫌な気持ちになります。

たとえその人の行為が不適切で、非難されるようなことであっても、その人自身の尊厳は傷つけられるべきではありません。

自尊心を傷つけないように話すことで、きっと事態は良い方向に向かうと思いますよ。