海藻とキノコの強み
対照的に、キャベツやレタスは食物繊維がとても少なく、100グラムあたりで、それぞれ1.8グラム、1.1グラムしか入っていません。さわやかなグリーンで食物繊維たっぷりのイメージとは裏腹に、ほとんど戦力にならないといえます。いえ、それどころか、「一応、野菜も食べたから、いっか」と、脂っこい料理を食べる言い訳にしてしまったら、太るばかりでしょう。
海藻とキノコの強みは、野菜と比べて簡単に食事に取り入れられることです。海藻は乾物を常備しておけば安心です。近年の研究から、海藻を分解して短鎖脂肪酸を生み出す腸内細菌を持つのは、ほぼ日本人だけに見られる特徴らしいことが明らかになりました。
そして、キノコは電子レンジで加熱するだけで食べられますし、冷凍もできる優れもの。日本のキノコは質がよく、日本産の干し椎茸は、東アジアはもちろん、中東や北米にも輸出され、高級品として人気があるそうです。海藻やキノコを使ったおかずは、冷めてもおいしく食べられるものが多いため、作りおきしてもいいですね。
※本稿は、『これをやめれば痩せられる: 医学的に正しい ダイエットNG習慣ランキング』(東洋経済新報社)の一部を再編集したものです。
『これをやめれば痩せられる: 医学的に正しい ダイエットNG習慣ランキング』(著:奥田昌子/東洋経済新報社)
何かを新しく始めなくてもだいじょうぶ。
「やめる」というシンプルな方法で、日本人の体質に合った効果的なダイエットを科学的に、かつやさしく指南する一冊です。