厚生労働省が発表した「健康寿命の令和4年値について」によると、2022年の健康寿命は男性が72.57年、女性が75.45年となっています。そんななか、「健康長寿の基本は食生活にあります」と語るのは、お茶の水健康長寿クリニック院長の白澤卓二先生です。今回は白澤先生の著書『図解50歳からの長生き栄養術』から一部を抜粋し、健康長寿のための栄養学をご紹介します。
活性酸素を消去するビタミン
ビタミンA・C・Eは、ほかのビタミンにはない特徴を持っています。
その特徴とは、活性酸素を消去する働きを持っていることです。
酸素はとても不安定な物質であるため、呼吸によって体内に入った酸素の一部は活性酸素に換わり、細胞を酸化させて老化や病気を引き起こします。
酸化は鉄が酸素に触れることで起こるサビのようなもので、抗酸化作用とはサビを消す働きのことです。