無理に「冷やごはん」で食べなくてもOK

未消化のまま胃に溜まることもなく、食物繊維として摂取しているので血糖値の急上昇も防ぎます。さらに温かいごはんよりも腹持ちが良くなるといった効果もあります。

もし、コンビニなどでお弁当やおにぎりを買う機会があったら、電子レンジで温めずにそのまま食べてみるといいでしょう。

冷やごはんの温度

一度、冷やしたごはんをレンジなどで温め直しても「レジスタントスターチ」としての効果はあるので、無理に「冷やごはん」で食べる必要はありません。

※本稿は、『胃と腸のプロが図解で徹底解説 腸漏れ解決とたんぱく質で最新腸活!』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
<たんぱく質>不足の日本人、その割合はなんと…不足すれば老化や肥満はもちろん体にさまざまな影響が。4つのリスクを消化器専門医が解説
栄養を摂ってもなぜか栄養不足に…さまざま不調や病気を招く<腸漏れ>とは?その仕組みと原因を内視鏡専門医が解説
摂ったはずの栄養が無駄に?ごはん・うどん・パンは魔性の栄養素?さまざまな不調が起こりやすくなる<腸漏れ>を消化器専門医が解説

胃と腸のプロが図解で徹底解説 腸漏れ解決とたんぱく質で最新腸活!』(著:平島徹朗、秋山祖久/扶桑社)

疲れやすい、なんとなく体が重い――その原因、“腸漏れ”かもしれません。

チャンネル登録者数30万人超「胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル」出演の人気ドクター2人が、10万人の腸を診てきた消化器内視鏡専門医としての知見をもとに

「たんぱく質不足」と「腸内環境の乱れ」の深い関係を、図解でわかりやすく解説します。