人は誰でもこの姿勢が取れるようになる

年を取って、もはや恐れるべきものも段々と少なくなった時、人は誰でもこの姿勢が取れるようになる。若い時にはまだ世間をはばかり、常識にとらわれ、権威を恐れているから、自分をさらすことなどとてもできない。

人生の終わりはいつ来るかしれない。若い人ならうんと先だという保証もない。

だから私は、平凡なイタリア人が、ほとんど毎日のように「なんて私の生涯は豊かだったのだろう」と言い続ける日々を羨むのである。

 

※本稿は、『人生の後片づけ: 身軽な生活の楽しみ方』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
作家・曽野綾子が語った「老年を幸福にする4つの要素」自分にとって大切なものは一代限りで捨て、自由になる範囲のお金や心や時間は他人のために使う
曽野綾子「私の手抜き料理」旅館の大女将さんが、素人としての自由な料理の姿勢を教えてくれた
作家・曽野綾子 世界のさまざまな料理を食べたことで、自宅でも野菜を育てて調理するようになった。自分でやってみて初めて思ったことは…

人生の後片づけ: 身軽な生活の楽しみ方』(著:曽野綾子/河出書房新社)

「50代、私は突然、整理がうまくなった」

いらないものを捨て、身軽な暮らしを楽しむ。

豊かな老いへの知恵溢れる、身辺整理の極意。