(写真:stock.adobe.com)

日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の生涯を描く大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合、日曜午後8時ほか)。ドラマが展開していく中、江戸時代の暮らしや社会について、あらためて関心が集まっています。一方、歴史研究者で東大史料編纂所教授・本郷和人先生がドラマをもとに深く解説するのが本連載。今回は「殿中での刃傷事件」について。この連載を読めばドラマがさらに楽しくなること間違いなし!

江戸城内で斬られた意知

『べらぼう』内では、宮沢氷魚さん演じる田沼意知が、矢本悠馬さん演じる佐野政言によって江戸城中で斬られ、そのまま落命してしまいました。

二人とも父親への敬意や家の発展など、共通するところがありながら迎えた悲劇の結末。

史実とはいえ、視聴者の多くが悲しんだことと思いますが、殿中での刃傷事件は意知のケース以外にも存在します。

なんといっても一番有名なのはドラマ内でも触れられていた「浅野内匠頭が吉良上野介を討ち損なった一件」ですが、他にもいくつか事例があるようです。

今回はその刃傷事件の中でも謎の多い一例をご紹介しましょう。