◯足のだるさやむくみを取るポーズ

壁を使って足を持ち上げます。足の血液が心臓のほうに巡り、ストレス反応を停止させてくれる効果があります

サントーシマ香さん
(1)足を伸ばし、垂直になるように壁にもたせかけます。腹式呼吸を5回。難しい人はソファに足を載せるのでもOK

 

サントーシマ香さん
(2)背中を床につけ、おしりは壁につけます。(1)の姿勢から足の裏をあわせて、両手で足首を持ち、股関節の伸びを感じましょう

 

前編から読む

【関連記事】
<基本姿勢はこちら>不安や緊張で眠れない、熟睡できない…そんな悩みに「ヨガニードラ」。初心者でも簡単に13分で心身をリラックス【3つの基本姿勢】
小林弘幸 体調のバランスを乱す最大の要因は〈睡眠不足〉。自律神経を整えるためには夜になったら思い切って…。
睡眠時間が世界一短い日本人。「眠ろうとしても眠れない」シニア世代の睡眠の正解は?年齢と共に「早寝早起き」が健康に良いとは限らなくなり…

スマホで音声が聴けます!

ヨガニードラは、インストラクターによる音声ガイダンスを聴きながら行うのが一番簡単な方法です。スマートフォンをお持ちの方はこちら↓をクリックし、流れてくる音声の指示に従って実践してみてください。スマホをお持ちでない方は上記の言葉を自身でゆっくり読み上げたものを録音、再生して行うといいでしょう