食感でアクセントをつける

砕いたナッツ、カリカリに焼いた油揚げ、軽くローストした野菜など、適度な歯ごたえがあるものをトッピングするのも、料理をおいしくするテクニックのひとつです。食べる楽しさが増して、満足感も高まります。

●「仕上げ」に味つけする

調理の途中で調味料を混ぜ込んで味をしっかり決めるより、仕上がって食べる直前に調味料を少し足すほうが減塩になります。

肉や魚に下味をつける必要があるときは、ハーブ、スパイス、少量の酢などで薄味に仕上げましょう。食べるときにタレ、しょうゆなどをつけるようにすれば減塩しやすく、味変も楽しめます。

※本稿は、『食が細くなってきたら!少食でもちゃんと栄養がとれる食べ方』(アスコム)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
管理栄養士が考える、若々しい体を作るレシピ4選。にんじんの美肌サラダ、脳の活性化・血流改善には、焼きサバと新玉ねぎのたたき風
品数多くても栄養不足に?管理栄養士が教える、健康長寿のための食事とは。砂糖は白より黒、みそは長期熟成タイプを
体調不良の原因は「かくれ低栄養」かも?加齢で心身が衰える「フレイル」、筋力が低下する「サルコペニア」にも要注意

食が細くなってきたら!少食でもちゃんと栄養がとれる食べ方』(著:関口絢子/アスコム)

「食べることは生きること」。けれど、それは「たくさん食べること」ではありません。

大切なのは、自分の体に合った“がんばらない食事”。

少食で悩む人に寄り添いながら、食べる楽しさと、生きる希望をもう一度取り戻すヒントをくれる一冊です。