夢の内容は簡潔かつ具体的に
では、あらためて夢ノートの書き方をお伝えしましょう。用意するものは、罫線が入った大きめのノート、書き心地のいいペン、100均ショップなどで買える可愛いシールやスタンプなど。私は雑誌の切り抜きや写真をペタペタ貼ってしまうので、ノリやセロハンテープ、はさみなども常備しています。
ちなみに、ノートは薄めのものがベター。使い切りやすくすることで、達成感が味わえるからです。叶った夢にはシールを貼ったりスタンプを押したりして、「済」の印をつけていきましょう。
夢の内容は、行動にうまく結びつくよう簡潔かつ具体的に。たとえば、「ハンカチを買う」ではなく「白いスワトウ刺繍のハンカチを買う」と書くことで、希望が明確になり、お目当てのものを見つけやすくなります。
そして大事なのが、楽しめるように書くこと。「大掃除する」だと腰が重くなるので、ハードルをグッと下げて「棚を1ヵ所だけ拭く」。これなら空き時間に、気分転換がてら実行できます。
リストの中に、すぐに達成できる《サクラ》を混ぜておくのもおすすめです。たとえば、「韓国ドラマの続きを観る」だったら、とても簡単でしょう。
次のページでは、夢が叶いやすくなるポイントを紹介しますので、ぜひ実践してみてください。