「だしをとらないと」と思っていたら大間違い

野菜が煮えたら、塩少々で味つけします。これで完成。食べてみてください。「えっ、野菜だけでこんなに甘くておいしいの?」と驚きますよ。こういう料理は分量は量りません。目分量で作ってもおいしくできます。

だしをとらないと、おいしいスープはできないと思っていたら大間違いです。野菜だけでも、たっぷり入れることでうまみが出ます。

レタス1種類のスープでも、レタスをたくさん(丸ごと1個分とか)入れることでおいしくできる。少しうまみが足りないな、と感じる人は顆粒のスープの素などをほんの少し加えてください。これで十分です。

※本稿は、『本当に大事なことはほんの少し~料理も人生も、すべてシンプルに考える生活術』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
料理家ウー・ウェンさんが『徹子の部屋』に登場。家ではユニクロ、仕事着はコムデギャルソン一筋。その理由は…「ワードローブがシンプルだと、余計なものが増えなくていい」
料理研究家ウー・ウェンさんが『徹子の部屋』に登場。ウー家の冷蔵庫が<いつも空っぽ>なワケは…「いろんなものがあると<食材のために>料理を作ることになる」
料理研究家ウー・ウェンさんが『徹子の部屋』に登場。「子供の行動を『だめ』と制してばかりいた私。それを見た北京の母がある日、目に涙を浮かべて…」

本当に大事なことはほんの少し~料理も人生も、すべてシンプルに考える生活術』(著:ウー・ウェン/大和書房)

「潔くて、きれい。料理も、生き方も、そしてウーさんご自身も」

伊藤まさこさん推薦!

歳を重ねてもなお明るくクリアに生きているウー・ウェンさんの日常生活を追いながら、ウーさんが実践している日々の工夫や考え方を紹介していきます。