イラスト:おおの麻里
梅雨明け直後から増える熱中症。新型コロナウイルス感染症の影響で自宅にこもる時間が長いと、そのリスクがより高まるようです。今からできる対策を実践して、元気に夏を乗り切りましょう(構成=渡部真里代 取材・文=大田由紀江 イラスト=おおの麻里)

外出を控え、マスク着用で迎える夏。例年以上の備えが必要です

「暑熱順化」を進めて汗がかける体に

通常なら梅雨明け前後から熱中症のリスクが高まりますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策の影響もあり、「例年以上に熱中症への注意が必要」と言うのは、帝京大学医学部附属病院高度救命救急センター長の三宅康史先生です。

「体には『暑熱順化(しょねつじゅんか) 』といって、夏の暑さに順応する仕組みが備わっています。体が暑さを感知すると、皮膚の血管が拡張し、血流を増加させることで熱を放散。同時に発汗を促し、汗が蒸発する時の気化熱を利用して体温を下げていきます。こうした体温調整がスムーズにできるようになるには、梅雨入りの前から外の暑さに慣れたり、しっかりと汗をかくことが必要です」(三宅先生。以下同)

緊急事態宣言の解除以降も自宅で過ごす時間が長かったという人は、特に注意したいもの。エアコンで室温をコントロールしたり、体を動かさなくなったりして、汗をかく機会が減っている可能性もあります。

「暑熱順化は、やや暑い環境で少しきついと感じる運動を毎日30分程度、約2週間続けることで完了すると言われています。屋外でウォーキングをしたり、室内で適度な運動、少し長めの入浴をして、無理のない範囲で汗をかく工夫をしてください」