ポイントは東京へのアクセスの良さ
支援センターでは圧倒的な人気というつくば市だが、確かに人口20万人以上の中核都市で、"移住"というイメージは湧かない。コロナ下で注目を浴びていることを、市は把握していなかった。
つくば市・市長公室広報戦略課の担当者は、「市としての移住に対する特別な支援策はなく、移住に関する相談も週に1回程度です。都心と直結する交通インフラがあり、都心部より安く不動産を入手できることで、つくば市に注目が集まっているのではないでしょうか」と話す。
支援センターでは東京に隣接する人気の自治体のブースを訪れたが、どこも東京へのアクセスの良さが人気の理由で、ある程度、生活環境も整った地方都市の関心が高い。
たとえば神奈川県小田原市でも、市の移住窓口への問い合わせが前年比2倍以上に増えた。小田原市広報広聴課・都市セールス係の高橋良輔さんは話す。
「新幹線なら約30分、在来線でも約1時間と、都心への近さをアピールしてきたことが、コロナによる働き方の変化にマッチした印象です。小田原には海も山もあり、自然豊かな環境ですが、駅周辺には商業施設がコンパクトに集まっています。程よい田舎感が都会の人に受けているように感じます」
コロナ移住者を取材すると、おおむね高い家賃や満員電車など、東京的な高コストで密な暮らしは「捨てたい」一方、収入の柱としての東京は「捨てられない」という事情が交差しているようで、そのことは自らが東京から離れた著者としてもよくわかる。また、そうした背景が移住人気のランキングに如実に表れているよう、取材を通じてあらためて感じた。
※本稿は、中公新書ラクレ『東京を捨てる コロナ移住のリアル』の一部を抜粋・再編集したものです。
『東京を捨てる―コロナ移住のリアル』ただいま絶賛発売中です!
コロナ流行後に東京から兵庫県淡路島に移住した著者がコロナ移住者や移住支援機関、人気自治体を訪ね歩き、人の動きを徹底取材した一冊。移住ガイドブックとしても!