101歳の長寿を全うした生活評論家、吉沢久子さんが日々の生活
<100歳の100の知恵 25>
『老いてからの「ひとりごはん」テクニック』
家族がいるときは毎回ごはんを炊いていましたが、ひとり暮らしで毎回ごはんを炊くのはけっこう面倒です。
とくに老いてからは、いちいちごはんを研いで炊くのも、ときにはおっくうに感じられます。そこでいちどきに三合炊き、小分けしておにぎりにして、ラップで包んで冷凍するようになりました。そうすれば忙しいときにもさっと食事をとることができますし、体がしんどいときも助かります。
ねぎも新鮮なうちに刻んで冷凍しておきます。豆腐をゆでてペースト状にしたものを冷凍しておくと、解凍して少し味つけをするだけで、スープになります。
 
冷凍テクニックは力強い味方に(イメージ写真提供:写真AC)
タラコのペーストも作っておくと便利です。塩タラコと同量のバターを練り合わせるだけですが、小分けして冷凍しておくと、サンドイッチの具にもなるし、ゆでたパスタとからめればあっという間にタラコスパゲッティーができます。
ひとり暮らしだからといって、食生活がいい加減にならないように。そのために冷凍テクニックは、力強い味方です。






 プレゼント
プレゼント 会員登録
会員登録 ログイン
ログイン


 
  




