パンプスの場合は……

 

(1)甲が覆われたデザインかストラップ付き

足が前に滑りにくく脱げにくいので、転倒や指の変形防止に。市販のストラップを付けても

 

(2)ヒールの高さは4cm以下に

4cmより高いと足が前に滑って指先が圧迫され、外反母趾やタコの原因に。またインソールによる矯正も効きにくい

 

(3)太くて安定感のあるヒール

細いヒールでは足がぐらつき、転倒リスクが高まる。太めのヒールか、ウェッジソールを選んで

 

\インソールで足アーチを回復/

老眼鏡で視力を補正するように、加齢や運動不足で崩れた足のアーチを支えて歩行を安定させるのがインソール。足の裏にかかる負荷を広い面で受け止め衝撃を分散し、地面を蹴る力をスムーズに伝えてくれる。

「医療機関や専門店でサイズを測定してオーダーするのが理想です。当院ではドイツ整形外科靴マイスターと義肢装具士の2つの資格を有する日本唯一の技術者が製作しており、保険適用で1万円前後からつくることができます。既製品を購入するならシューフィッターに相談しながら選んでください」(久道先生)

【関連記事】
【あなたの〈足寿命〉をチェック!】指の形や爪の変化、歩いたときの違和感… 見た目以上に老化している!?
【足の専門医が教える】人間の足は50年ほど使うとガタがくる。外反母趾、巻き爪、水虫…足の不具合を放置しないで
大腿骨骨折後の5年生存率は約50%。骨粗しょう症は、軽視するとがんよりも怖い病気。「骨力」をアップするコツは