年金分割に飛びつく前に気をつけたいこと

年金分割は単純に受給額の半分とはいきません。納めた保険料をもとに金額を算出するため、計算はかなり複雑。

「夫に内緒で金額を知りたいんだけど……」

それは可能です。所定の書類を用意して年金事務所に問い合わせれば、情報を提供してくれます。

しかし、あまり早まらないほうが賢明です。

厚生年金部分のみの分割ですから、月に数万円程度でしょう。このプラスは助かりますが、生活できるほどの額ではありません。

また、夫より給与が高い、あるいは夫が自営業で妻は会社員といったケースでは、妻の厚生年金が多くなります。ここで年金分割ということになれば、あなたの厚生年金が減ることに。離婚に踏み切る前に、よく考えてください。

※本稿は、『私の老後 私の年金 このままで大丈夫なの? 教えてください。』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
女性の老後リスク「少ない年金」「長生き」「介護」。老後生活安定のため<年金増額>を実現する3つのポイントとは
「老後資金2000万円不足」は本当? むしろ大事なのは<毎月の赤字×生きる年月>という計算式
「介護離職」は絶対に避けて!「老後の年表」で人生の後半戦に待つピンチを先読みし、後悔しない対策を

私の老後 私の年金 このままで大丈夫なの? 教えてください。』(著:長尾義弘/河出書房新社)

平均寿命どおりに生きれば、女性は最後は必ず「おひとり様」に! 男性より少なくなりがちな女性のケースごとの年金額を算出し、投資などに頼らずに「公的年金」を増やす方法を伝授。「けっきょく、私は年金をいくらもらえるの?」「年金なんて当てにならないんじゃない?」「夫がいるから、老後も安心でしょ?」……じつは、女性ほど老後資金は不足しがち。では、どうすればいいの? 答えは本書にあります!