自律神経を整えるために

タイプ別に傾向と対応策を紹介しましたが、自律神経を整えるための基本は、何よりも規則正しい食事と睡眠と運動です。食事は1日3食、疲労回復に不可欠なビタミンB群(豚肉、レバー、玄米など)を積極的に摂りましょう。また、毎日決まった時間に就寝・起床することが大切です。起きたら朝日を浴びることも忘れずに。

いくら体がつらくても、ダラダラと過ごす生活は自律神経を乱すことになりますから、メリハリのある生活を送ることが大切です。今日から、天気に左右されにくい体づくりを始めましょう。

 

【関連記事】
筋肉を鍛えたいけど膝や腰を痛めるのも怖い…。何歳でもできるストレッチ&筋トレで血流アップし脳もスッキリ!
洗濯ブラザーズ「晴れの日だから洗濯日和」は大間違い!?梅雨時に必読!紫外線や有害物質から服を守る「臭わない部屋干し」の極意教えます
結局、この5足があれば十分でした。何年も履いていない靴、きつい靴…。梅雨の今こそ処分したい「靴」の見極め方

『婦人公論』7月号の目次、購入はこちら