自分で自分にご褒美を与えられるように

内発的動機を育てることと、勉強を習慣化することがしっかりできないと、いつまでもずっとアメとムチで子どもをコントロールし続けなければいけなくなります。

しかし、この記事を読んでくださったあなたは、そんなことにはならないと思います。ですから、過度にネガティブなイメージをご褒美に持たないようにしてくださいね。

そして、最終的には、自分で自分に対してご褒美を設定してモチベーションを高められるように育てていきましょう。

自分にご褒美を用意できるというのは、ある意味、大人の特権です。究極の自己管理と言えるかもしれませんね。他人に依存せず、自分で自分のやる気をコントロールするのですから、何も悪いことではありません。

お子さんをこの状態まで持っていくことを、子育てのゴールの一つとしてみるとよいのではないでしょうか。

※本稿は、『小学生の勉強は習慣が9割 自分から机に向かえる子になる科学的に正しいメソッド』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。


小学生の勉強は習慣が9割 自分から机に向かえる子になる科学的に正しいメソッド』(著:菊池洋匡/SBクリエイティブ)

小学生の子どもがいる親(保護者)は、わが子に「勉強好きになってほしい」「成績がどんどんよくなってほしい」と願っています。しかし、実際は「子供が勉強嫌い」というケースが、よくあります。そうなってしまう大きな原因は、「子どもの評価基準が成果主義であり、そして子どもが成果を出せないから」。子どもの評価は「行動主義」で行うのがポイントで、行動を積み重ねることで結果を出せるようになるのです。では、その「行動」を積み重ねるにはどうすればいいのでしょうか? それが「習慣化」です。本書では、一度身につければ一生ものの「習慣化の技術」を、科学的根拠にもとづいて伝授!