朝廷の定めた皇位継承を否定した泰時

いや、それは戦争という特殊状態での話では、と思われるかも知れません。しかし温厚というか穏やかなイメージのある北条泰時が、朝廷の定めた皇位の継承を否定したことがあるのです。

仁治3年(1242年)、四条天皇が幼くして亡くなりました。子どもや弟君はいない。朝廷は頼経の父である九条道家を中心に、忠成王という方を皇位に就けようとしました。

ところが泰時を中心とする幕府がこれを覆した。忠成王は後鳥羽上皇の嫡流の孫だったので、同じ孫でも傍流の邦仁王にせよと迫ったのです。

京都に使者に立った安達義景(景盛の嫡男)には、もし朝廷が従わなかったら、武力を行使せよ、との指令が出ていました。かくて邦仁王は後嵯峨天皇として即位しました。

皇位の決定権(それが表面化したのは後嵯峨天皇即位の時のみでしたが)すら有していたのですから、北条氏が「私を将軍に任じて下さい」と要求したら、朝廷は否定できなかったでしょう。

ですが、北条氏はそれをしていない。なぜか。