私たちくらいの年代の人には、親を看取るのは当たり前という風潮がありました。でも、娘たち世代は違うように感じてもいます。

娘とは決して仲が悪いわけではないですし、婿殿もマイペースすぎるところはありますが、とても優しい人。当初の計画がダメになってこのまま同居を続け、私たちが老いていったとしても、面倒を見てくれることでしょう。

そんな状況を知る友人たちは「同居を解消して、街に戻るのは諦めたら」と言います。でも、そうはいきません。だから私は、一念発起。少しでも貯金をするためにパートに出ることにしたのです。

主婦歴が長く、車の免許はなし。電車が1時間に1、2本しかない場所では通勤が不便なこともあって、面接をいくら受けても、なかなか採用には至りませんでした。ところが、つい先日、清掃員のパートが決まったのです。

私の収入を貯金に回せるようになれば、希望が出てきます。高額な費用がかかる施設に入ることはできないでしょうが、夫の厚生年金とこれから貯めるお金で入れる施設をなんとか見つけるのが、将来の目標です。

「人生はケ・セラ・セラ」という歌もありますが、結局は、なるようにしかなりません。「子どもに迷惑をかけるしかないのかしら?」と不安を感じながら過ごしていると、娘や婿殿、孫たちが嫌な思いをすることでしょう。

パートに励み、目指せ、老後の自立! です。

手記 漫画版はこちら


※婦人公論では「読者体験手記」を随時募集しています。

現在募集中のテーマはこちら

アンケート・投稿欄へ

【関連記事】
自称猫好きご近所さんは、衰弱した野良猫に冷めた表情で「もうだめかもね」と言った。老後の友人と思い、お金を要求されても我慢したけど…
旅先で買った人生初のロト6がまさかの当選、奇跡はそこから始まった。義妹の借金返済のため、老後資金を全て渡したこともあったけど…
【読者手記漫画】安さにつられ高価なドアモニターをネットで購入するもトラブル発生!「お得」はギャンブル、センス次第だ