目が合うことで舞台が本当の意味で「生」だと知る、みたいな感覚はある。目が合っているときにその人が言ったセリフというのはとてもとても耳にこびりつく。だって、目が合った状態で言われているのだ。反射的にそれは私の中で「自分に投げかけられた言葉」として認識されるし、どうしたって重さが変わる。そんなことが全てだとは思わないし、もしかしたら作品を純粋に楽しむには自分が透明人間になったほうがいいのでは、とも思うけど「物語」でも「演技」でもなく、「舞台」という場を楽しむならどうやっても、この息遣いのある場所に自分も参加することが大切な気もしている。
 多分舞台が生であること、目が合うこと、目が合うことで舞台の見え方がより生々しくなって自分の中で響くことは私にとってまっとうな「鑑賞」であり、けれど、そこで目が合う人がものすごく好きな人である場合、「好きだから嬉しい!」の感情が脳の裏側で爆発してしまい、鑑賞なんだか愛情なんだかわからなくなるから、その後それを思い出として語ることに気がひけるのだろうなぁと思います。はしゃいでいる自分というものを押し殺して、舞台の感想を述べようとする間、なんだか自分は今「まじめなファン」を演じている、それはとてもうわべだな……と思う。好きな人と目が合って、嬉しくないわけがないよなぁ……、それはそうなんだもんなぁ。舞台を見ている時「舞台が好き」と「この人が好き」がいつも両方あり、そこをどうしてかちゃんと白黒つけなきゃいけないと思い込んでいて。なんのためにそんな堅苦しい制限を自分に設けているんだろう、とこういう時は思う。観劇に「この人を好きだ」という気持ちを持ち込んではならないなんてそんなことはないし、生身の人が演じるからこそ、その人を目で追うからこそ見える「舞台」というものもあり、そうやって生身で、自分の感情で見ることができる舞台が私は好きなはずなのに、たまにその主観的な見つめ方に申し訳なさを感じてしまう。きっと、自分がその人を好きだということより、舞台を作品として受け止めたときの感想の方が、舞台の上の人は聞きたいんじゃないかと思ってるから……かなぁと思います。私は「好き」という感情も舞台への感想も持っているけれど、自分の「好き」はいつも私の心のために生まれて息づいている気がして、「この人のためにある」とは捉えられなくて、あんまり伝えていいと思えてないのかもしれないな。自分の感情の根っこの部分すぎて伝えるのが怖い、というのもある。勝手に好きでいる、ということに申し訳なさも少なからずあるのかもしれないな。