交渉決裂の真因とは

ところが根拠となる文書を見る限り、たしかに秀吉は日本国王であることを明の皇帝から承認されたがっていた。

そして実際にそうした文書はもたらされているので、第一点が交渉決裂の原因ではない。「朝鮮の王子が来日しなかった」という第二点こそが、決裂の真因だったようなのです。

これはどう理解すれば良いのでしょう。

足利義満の時代ではないのですから、天皇の存在に気を配る必要はないんじゃないかな。

とすると「豊臣政権は明の皇帝のお墨付きも貰っている正統な政権なのだ。ゆめゆめ反逆の気持ちなどをもってはいかんぞ。特に徳川殿・・・」と他の有力大名に対して示したかった、ということなのでしょうか?

うーん、秀吉は普通、専制君主であると認識されていますが、豊臣政権の構造について再考する必要がありそうですね。