「僕はもうこの時点で彼に惚れてしまいましたね。何か堅気じゃないような眼の力にビビッとなった」(撮影:岡本隆史)
演劇の世界で時代を切り拓き、第一線を走り続ける名優たち。その人生に訪れた「3つの転機」とは――。半世紀にわたり彼らの仕事を見つめ、綴ってきた、エッセイストの関容子が聞く。第33回は舞踏家・俳優の麿赤兒さん。劇作家・唐十郎さんとの出会いは、衝撃的だったそうで――。

前編よりつづく

その男に惚れてしまった

そこで多分、第2の転機となる唐十郎との出会い。今年5月、唐十郎逝去の折、麿さんの追悼談話を聞いたときにありありと浮かんだ二人の出会いの情景を、直接また伺いたくて。

――そうですか(笑)。ある日、背のズングリした肩幅の広い男が、風月堂の窓際でぼんやり外を眺めている僕の横にヌッと現れて、透き通るようなテノールでこう言ったんです。「失礼します。私、唐十郎と申します。これを読んでいただけませんか」って。

ゆで卵をむいたような皮膚に、黒い眼が異様に光ってる。詐欺師かと思いましたよ、最初はね。(笑)

そこでノート大のボール紙に書かれた物を渡されて、見ると「月笛葬法」という手書きの文字が飛び込んできて、未完の戯曲らしい。僕はもうこの時点で彼に惚れてしまいましたね。何か堅気じゃないような眼の力にビビッとなった。

起承転結のある芝居じゃない、もう一つのトポス(文学・芸術における主題)というか、場を広げているような魅力が、当時流行り始めたベケットの『ゴドーを待ちながら』なんかにはあって。

だけどそれは外国の物だしなぁ、と思ってたところに、ピッタリはまったんですね、その唐十郎のボール紙の台本が。