オートミールが今、大ブームになっているのを知っていますか? かつてのような「ミルク粥」ではなく、ごはんの代わりに食べる「代替食」として人気なのです。ダイエット目的の若者だけでなく、栄養面でシニア世代にもメリットがたくさん! ほかにも肉代わりとして進化を続ける大豆ミートなど、ブームの「代替食」を、グルメ誌の記者が1ヵ月半食べてみました(取材・文=肥田木奈々 撮影=本社・奥西義和、筆者)
オートミールでおにぎり、蒸しパンも!
オートミールは加工法によりさまざまな種類があるが、中でも一般的なのが「ロールドオーツ」と「クイックオーツ」と呼ばれる2種。前者はオーツ麦を蒸して平たく押しつぶして乾燥させたもの。後者は細かく砕いたもので、水分が浸透しやすく、初心者も使いやすい。スーパーに行ってみると、各メーカーの商品がズラリ。いくつか購入し、まずは基本のオートミールごはん(米化オートミール)を作ってみた。
米化は、水を加えて電子レンジで加熱してほぐすだけ。簡単だ。クイックタイプはふわっと軟らかめに仕上がり、ロールドだと粒感と歯ごたえがより米に近い感じになる。料理によって使い分けるといいだろう。ごはんの代わりにそのまま食べてもよし、納豆やとろろをかけたり、混ぜごはん風にしてもOKだ。
〈オートミールごはんの作り方〉
※使用したのは「ロールドオーツ」タイプ

1)耐熱容器に入れ、量を計る
※なるべく底が平らなものがおすすめ
※なるべく底が平らなものがおすすめ

2)全体にかかるように水を入れる
※オートミール30gに対して約50mLの水で米化できる
※オートミール30gに対して約50mLの水で米化できる

3)ラップはせず、レンジで加熱(500Wで1分)
※オートミール全体が水で湿っているのを確認してから加熱する
※オートミール全体が水で湿っているのを確認してから加熱する

4)箸でほぐしたら完成! 粒がふわっとなっていたら成功