新着記事

エッセイ
「本当はあの時こうしたかった」と後悔しない「やりたいこと100リスト」の書き方を解説

専門家
『光る君へ』<道長の出世スピード>はいかに凄まじかったのか?父・兼家が40歳でなった「公卿」にわずか22歳で…そのワケ

専門家
科学者・中村桂子 ウイルスと付き合っていくのなら<生きものの歴史を踏まえた生き方>を進むしかない。新型コロナパンデミックが教えてくれたこと

トレンド
『虎に翼』「ご婦人がいるだけで空気が華やぐ」発言に凍り付く視聴者…封印された伝家の宝刀「はて?」の復活もやむなし?

エッセイ
40代シングル、『積立NISA』が気になっている。が、金より得を積もうと思い、ゴミ拾いを始めることにした

手記
「馬鹿・愚か者」と「ごめんね」を使い分けるモラハラ夫。うつ状態の私を変えた衝撃の一言【2023年編集部セレクション】

手記
【読者ノンフィクション漫画】家事が得意な夫のモラハラ。料理の味から盛り付け、掃除、すべてに文句。洗濯物を取り込み忘れたら突然ビンタされ…【2023年編集部セレクション】

エッセイ
結婚わずか数年で夫は召集。弟は鹿児島湾で戦死…戦時下で弁護士活動が困難になった『虎に翼』寅子モデル・嘉子が選んだ道とは

専門家
<AI化>の影響を受けにくいのは「YouTuber」「美容師」「パン屋」…その理由は?AI研究者「カギはフェイス・トゥ・フェイス」

トレンド
化粧下地、そのまま顔につけていませんか?崩れやすい原因かも。プロが教える下地の塗り方・選び方【2023年編集部セレクション】

専門家
『光る君へ』に登場する議論の場「公卿会議」。参加するのに必要とされた貴族の<官位>とは。道長誕生時の父・兼家は「都知事クラス」で…

専門家
人とウイルスの新しい歴史が始まった今知っておきたい「エマージング・ウイルス」とは…科学者・中村桂子「アフリカの事例が翌日アメリカへ飛び火する時代に」

専門家
松尾芭蕉を魅了した『おくのほそ道』の旅路は、1500万年前は海だった。徐々に陸になっていった景色の特徴とは

エッセイ
青木さやか「むくみが10年も続いている。足が重い、膝が丸い、足首が太い…運動より〈毒出し足もみで老廃物を出す〉が先決らしい」

エッセイ
【漫画】山本さほ 3人の子を育てながら働き、70歳退職後も仕事を見つけてきた母。父だけが知っていた働くのを辞めない理由とは【2023年編集部セレクション】

動画
ヒマラヤ聖者・ヨグマタ相川圭子があなたに贈る 今週のおまもりことば【第31回】

専門家
<AI化>が最も進むのはズバリ金融。「ロボアドバイザー」普及でさらなる人員削減も…AI研究家「意思決定者だけ残すことで利益率があがる」

専門家
一年ほどいたのに紫式部は「越前」の風物の歌を一つも残さず…『光る君へ』時代考証担当が指摘する<『万葉集』大伴家持と決定的に異なる点>

対談
杏さんが『日曜日の初耳学』に登場!3人の子育て術を語る「読書は、昼間手が空いたときには本で、夜は子どもを寝かしつけながら画面を暗くした端末で」

エッセイ
『かくしごと』杏演じる千紗子はなぜ、嘘をついてまで少年を匿ったか。初めて母になれなかったことを「惜しい」と感じた美しい作品