「書籍」の記事一覧

タバコ・セクハラ・飲み会…。「昔はよかった」ばかりではない。『定年後のリアル』77歳の著者が振り返る、今では考えられない当時の常識
エッセイ
タバコ・セクハラ・飲み会…。「昔はよかった」ばかりではない。『定年後のリアル』77歳の著者が振り返る、今では考えられない当時の常識
勢古浩爾2025年05月23日
大相撲戦国時代に<番付>は必要?トーナメント方式や勝ち抜き戦はなぜ導入されない?大相撲中継アナ「強い力士を倒しながら地位をつかみ、出世することこそ…」
エッセイ
大相撲戦国時代に<番付>は必要?トーナメント方式や勝ち抜き戦はなぜ導入されない?大相撲中継アナ「強い力士を倒しながら地位をつかみ、出世することこそ…」
藤井康生2025年05月23日
不登校ジャーナリスト「週1登校」でホメられるのがつらいのは、ホメ言葉の正体が「否定」だから。帰省時に「学校はどう?」と聞かれるのがいやな場合は…
エッセイ
不登校ジャーナリスト「週1登校」でホメられるのがつらいのは、ホメ言葉の正体が「否定」だから。帰省時に「学校はどう?」と聞かれるのがいやな場合は…
石井しこう2025年05月22日
77歳、昭和の半分を生きてきた勢古浩爾が説く、令和の今。「目を引くだけの無意味で無価値」なものが目立つようになったワケ
エッセイ
77歳、昭和の半分を生きてきた勢古浩爾が説く、令和の今。「目を引くだけの無意味で無価値」なものが目立つようになったワケ
勢古浩爾2025年05月22日
100歳超えが9万人以上いる日本。しかし健康寿命と平均寿命の差は10年以上も…小林弘幸「<老い=終わり>というイメージを変えていかないと、この差はずっと埋まらない」
専門家
100歳超えが9万人以上いる日本。しかし健康寿命と平均寿命の差は10年以上も…小林弘幸「<老い=終わり>というイメージを変えていかないと、この差はずっと埋まらない」
小林弘幸2025年05月22日
<親が慎重><目指す子供が激減>今や中学卒業後すぐ入門する力士はまれで…そんな中で藤井康生が応援する「たたき上げ」力士とは
エッセイ
<親が慎重><目指す子供が激減>今や中学卒業後すぐ入門する力士はまれで…そんな中で藤井康生が応援する「たたき上げ」力士とは
藤井康生2025年05月22日
年をとって変化をおっくうに感じるのは自律神経が回復しにくいことを経験的に知っているから。小林弘幸「交感神経だけが過剰に高いと見た目まで老けて…」
専門家
年をとって変化をおっくうに感じるのは自律神経が回復しにくいことを経験的に知っているから。小林弘幸「交感神経だけが過剰に高いと見た目まで老けて…」
小林弘幸2025年05月22日
親から「学校なんて行かなくていい」と言われてモヤモヤする理由とは。苦しいときほど人は休みづらくなる
エッセイ
親から「学校なんて行かなくていい」と言われてモヤモヤする理由とは。苦しいときほど人は休みづらくなる
石井しこう2025年05月21日
《77歳、喜寿のリアル》週休2日は珍しく、ファックスに国際郵便の時代の会社員だから、「Eメール」の便利さが心底実感できる
エッセイ
《77歳、喜寿のリアル》週休2日は珍しく、ファックスに国際郵便の時代の会社員だから、「Eメール」の便利さが心底実感できる
勢古浩爾2025年05月21日
小林弘幸 60歳を過ぎた人が<わくわく><感動>しにくくなるワケ。「自律神経は年齢とともに低下。なので老いないために大切なのは…」
専門家
小林弘幸 60歳を過ぎた人が<わくわく><感動>しにくくなるワケ。「自律神経は年齢とともに低下。なので老いないために大切なのは…」
小林弘幸2025年05月21日
NHK『あさイチ』で「氷河期世代」特集。日本の6分の1にあたる「就職氷河期世代」。バブル期の売り手市場との落差が語られがちだが、特に<99年3月卒業生>以降の就職率や求人倍率は…
専門家
NHK『あさイチ』で「氷河期世代」特集。日本の6分の1にあたる「就職氷河期世代」。バブル期の売り手市場との落差が語られがちだが、特に<99年3月卒業生>以降の就職率や求人倍率は…
近藤絢子2025年05月21日
友人関係、先生、勉強…不登校にはいくつもの理由が重なっている。不登校ジャーナリスト「昼夜逆転したら、すぐになおさず夜生活を楽しんで」
エッセイ
友人関係、先生、勉強…不登校にはいくつもの理由が重なっている。不登校ジャーナリスト「昼夜逆転したら、すぐになおさず夜生活を楽しんで」
石井しこう2025年05月20日
77歳、基本無趣味。テレビやYouTubeで徹夜。朝寝て昼起きる。ベストセラー『定年後のリアル』著者の「なんの変哲もない日々」
エッセイ
77歳、基本無趣味。テレビやYouTubeで徹夜。朝寝て昼起きる。ベストセラー『定年後のリアル』著者の「なんの変哲もない日々」
勢古浩爾2025年05月20日
病の宣告、友人知人の不幸、お金の問題…想定外が増える「60代」。名医オススメ<不安解消のカギを握るカンタン習慣>とは?
専門家
病の宣告、友人知人の不幸、お金の問題…想定外が増える「60代」。名医オススメ<不安解消のカギを握るカンタン習慣>とは?
小林弘幸2025年05月20日
<たった40年足らず>栄えて消えた北海道・昭和炭鉱。なぜ治安の悪い炭鉱町が多い中、統制が取れた平和的な暮らしが保たれていたのか【2025編集部セレクション】
ルポ
<たった40年足らず>栄えて消えた北海道・昭和炭鉱。なぜ治安の悪い炭鉱町が多い中、統制が取れた平和的な暮らしが保たれていたのか【2025編集部セレクション】
風来堂2025年05月19日
不登校になる4つの理由を専門家が解説。卒業に関する「誤解」は意外と多い?「公立の小中学校なら、たとえ1日も通えなくても…」
エッセイ
不登校になる4つの理由を専門家が解説。卒業に関する「誤解」は意外と多い?「公立の小中学校なら、たとえ1日も通えなくても…」
石井しこう2025年05月19日
<気になる><行ってみたい>と思う場所には脳のためにも行ったほうがいい?和田秀樹「もし<気になる>がないなら、それは…」
専門家
<気になる><行ってみたい>と思う場所には脳のためにも行ったほうがいい?和田秀樹「もし<気になる>がないなら、それは…」
和田秀樹2025年05月19日
傷ついた人々を癒す<ペンションやましな>を訪れた祖母と孫の芽衣。「芽衣のためにまだしておくべきことがある」祖母の決意とは『風のペンション』
トレンド
傷ついた人々を癒す<ペンションやましな>を訪れた祖母と孫の芽衣。「芽衣のためにまだしておくべきことがある」祖母の決意とは『風のペンション』
大谷博子2025年05月18日
ケガで運動できなくなった男性に、ADHDの症状が強く表れはじめた?運動がADHDに与える影響を精神科医が解説
専門家
ケガで運動できなくなった男性に、ADHDの症状が強く表れはじめた?運動がADHDに与える影響を精神科医が解説
アンデシュ・ハンセン久山葉子2025年05月18日
「先輩のブラックな働き方と後輩の権利主張の板挟みに」働き方改革で職場の負荷が下がったかというと…改革が進んでいる企業ほど管理職の負荷が高くなる傾向も
専門家
「先輩のブラックな働き方と後輩の権利主張の板挟みに」働き方改革で職場の負荷が下がったかというと…改革が進んでいる企業ほど管理職の負荷が高くなる傾向も
小林祐児2025年05月18日
ページのトップへ