- TOP
- 検索結果
「母娘」の記事一覧

対談
桐島かれん×桐島ノエル「母・洋子の認知症を公表するのは最後まで悩んだ。同居が始まった頃、被害者意識が募った時期も」
桐島かれん桐島ノエル2022年09月16日

対談
桐島かれん×桐島ノエル「母・洋子が認知症に。聡明だった母は自分が自分でなくなる不安に取りつかれ、精神的にもひどい状態だった」
桐島かれん桐島ノエル2022年09月16日

手記
子は親の面倒を見て当然、という呪縛。パーキンソン病の母に「恩を返す」
中野めぐみ2020年07月21日

ホンネ集
「将来設計もなく〈親を頼ればいい〉はもうやめて!」「年々頑固になる父、ネガティブになる母、話すと気分が暗くなる」【親のホンネ・子のホンネ】
婦人公論編集部2022年07月28日

手記
1通の葉書で絶縁、墓石の名前だけで生存確認をしていた母。認知症のおかげで親子の幸せな時間が戻った
奥居祐有子2021年10月14日

手記
父が亡くなり、母も急逝。一人っ子で未婚、体調も優れない70歳の私。身近に肉親がいることの心強さを今、思い知る
匿名希望2022年06月30日

インタビュー
是枝裕和監督が『クローズアップ現代』に登場。映画への思いを語る「〈血縁〉というよりも〈人と人とが結びつく関係性〉のほうに興味がある」
是枝裕和2022年06月29日

座談会
中村メイコ×神津はづき 母娘で『徹子の部屋』に出演。「平凡な〈いい母〉をやろうと思ったけど…自分でも行動の3分の1くらいは〈芝居じみているな〉と感じる」
中村メイコ神津カンナ神津はづき2022年06月29日

インタビュー
中原ひとみ77歳で一軒家からマンションへ。パーキンソン病を発症した夫・江原真二郎の在宅介護ができたのはマンションだからこそ
中原ひとみ2022年06月27日

エッセイ
【読者手記漫画】同居をきっかけに義母の荷物とゴミが新居に運び込まれた。夫が使ったオムツから嫁入り時の服まで。認知症で収集癖はエスカレートして
河元由紀子さえじまゆう2022年06月23日

対談
川井郁子さんが『徹子の部屋』に出演。娘・花音さんへの思いとは「ヴァイオリンを習わせるのは諦めたけれど。性格は違っても、表現者としては似ている」
川井郁子川井花音2022年05月31日

手記
娘に朝穫れ野菜を送ったら「これ以上嫌がらせはやめて」とメール。結婚がわが子を不健康で冷たい人間に変えた
内藤加寿江2021年10月28日

手記
3年1ヵ月暮らしたハムスターとの別れ。私と娘と3人で集えた日にマナは逝った。体重は32グラムでもずっしり響く生命
石黒聡子2022年05月30日

手記
不仲な姉が、私の娘の離婚問題に首を突っ込みついに決別。母親からは「もう実家に来なくていい」と宣言された
匿名希望2022年05月24日

エッセイ
【コミックエッセイ】ニコ・ニコルソン「震災で宮城の祖母の認知症が進行し、共倒れ寸前の実家にがく然!離れて暮らす母の『大丈夫』という言葉を信じていたが」
ニコ・ニコルソン2022年05月12日

エッセイ
甘糟幸子「87歳、坂の上の古い日本家屋で娘・りり子との二人暮らし。喧嘩もするが、料理も器も受け継がれていた」
甘糟幸子2022年05月10日

インタビュー
85歳の義母、83歳の実母との3世代共同生活。ルールは決めずにその都度対応。子どもの逃げ場があるのもありがたい
加藤貴子2022年05月02日

インタビュー
MISIAの母・伊藤瑞子「極端に育児の分担が少なかった夫に一矢報いたいと70代で大学院へ、夫婦で〈育児の共有〉は実現できるのか」
伊藤瑞子2022年04月27日

インタビュー
MISIAの母・伊藤瑞子「病気になってごめんなさい」3歳の長女が泣いた時、自分を鬼だと思った。周りに謝りながらの仕事と育児でみつけたもの
伊藤瑞子2022年04月27日

ルポ
出戻り45歳娘に家を乗っ取られ、気付けばお手伝いさん扱いに<いつまでも甘えてくる娘にうんざり・1>
島内晴美2021年11月15日