「長生き」の記事一覧

精神疾患を抱える私と結婚してくれた夫。全盲の義母と同居し、初めて家庭のぬくもりを感じた
手記
精神疾患を抱える私と結婚してくれた夫。全盲の義母と同居し、初めて家庭のぬくもりを感じた
匿名希望2024年05月08日
90歳、月10万円で都営住宅ひとり暮らし家計の内訳大公開。独自の「ざっくり家計管理法」でケチケチ節約はしていません【2023編集部セレクション】
寄稿
90歳、月10万円で都営住宅ひとり暮らし家計の内訳大公開。独自の「ざっくり家計管理法」でケチケチ節約はしていません【2023編集部セレクション】
大崎博子2024年05月08日
3000人以上の最期と向き合った緩和医療医が明かす、多くの患者が後悔したことは?「思い残すことはない」と言い切った患者の共通点は<準備>を進めていたこと
専門家
3000人以上の最期と向き合った緩和医療医が明かす、多くの患者が後悔したことは?「思い残すことはない」と言い切った患者の共通点は<準備>を進めていたこと
大津秀一2024年05月07日
1000人以上を看取ってきた在宅医が教える、自分らしい<逝き方>を実現するために考えるべき3つのこととは?人生の最終段階では「医療的な正解」がない
専門家
1000人以上を看取ってきた在宅医が教える、自分らしい<逝き方>を実現するために考えるべき3つのこととは?人生の最終段階では「医療的な正解」がない
中村明澄2024年05月02日
女子トイレが行列、和式は空いている…数人パスして番が回ってきた。私は和式を筋トレのつもりで利用する
手記
女子トイレが行列、和式は空いている…数人パスして番が回ってきた。私は和式を筋トレのつもりで利用する
ゆーみん2024年05月01日
賃貸の入居、年齢を理由に断られないのは60代まで。専門家が教える、終の棲家を探すときのポイント。取り壊しの有無、病院への交通アクセスなど
専門家
賃貸の入居、年齢を理由に断られないのは60代まで。専門家が教える、終の棲家を探すときのポイント。取り壊しの有無、病院への交通アクセスなど
太田垣章子2024年05月01日
医師の立場からみた、生活の質を保つために必要な体の機能4つとは?自分の優先順位を決めることで、超高齢化社会の医療費に備える
専門家
医師の立場からみた、生活の質を保つために必要な体の機能4つとは?自分の優先順位を決めることで、超高齢化社会の医療費に備える
奥真也2024年04月30日
【100歳の100の知恵】世の中の競争のほとんどがどうでもいいこと。人と比べず「自分は自分」と思うのが、心穏やかに生きるコツ
寄稿
【100歳の100の知恵】世の中の競争のほとんどがどうでもいいこと。人と比べず「自分は自分」と思うのが、心穏やかに生きるコツ
吉沢久子2024年04月26日
95歳、頑固な父が認知症になった。老々介護の日々を綴った本に「自分のことのようだ」などさまざまな感想をいただいた
エッセイ
95歳、頑固な父が認知症になった。老々介護の日々を綴った本に「自分のことのようだ」などさまざまな感想をいただいた
森久美子2024年04月25日
祖母がケアハウスに入居して10年、無事に103歳を迎えた。「徳利いっぱい」眠ることで日々穏やかに
手記
祖母がケアハウスに入居して10年、無事に103歳を迎えた。「徳利いっぱい」眠ることで日々穏やかに
松川さくら2024年04月24日
101歳〈ギネス認定〉世界最高齢の薬剤師。問診票だけでなく、会話を通じてその人の症状に合う薬を選ぶ。元気の秘訣は野菜たっぷりの食事
ルポ
101歳〈ギネス認定〉世界最高齢の薬剤師。問診票だけでなく、会話を通じてその人の症状に合う薬を選ぶ。元気の秘訣は野菜たっぷりの食事
上田恵子2024年04月18日
93歳の現役アスリート。テニス大会で金メダル、85歳から始めた陸上では世界記録も。今でもトレーニングを続ける理由は「もっとうまくなりたいから」
ルポ
93歳の現役アスリート。テニス大会で金メダル、85歳から始めた陸上では世界記録も。今でもトレーニングを続ける理由は「もっとうまくなりたいから」
上田恵子2024年04月18日
【100歳の100の知恵】親しき仲にも一線を。距離感を保ったお付き合いの方が、結果的には長く続く。人間関係は腹八分目で
寄稿
【100歳の100の知恵】親しき仲にも一線を。距離感を保ったお付き合いの方が、結果的には長く続く。人間関係は腹八分目で
吉沢久子2024年04月12日
101歳で週6日店に立つ天川さん「気づいたら60年。夫と二人三脚で始めた中華食堂《銀華亭》。今は子どもの助けを借りて」
ルポ
101歳で週6日店に立つ天川さん「気づいたら60年。夫と二人三脚で始めた中華食堂《銀華亭》。今は子どもの助けを借りて」
山田真理2024年04月02日
【100歳の100の知恵】自分の身を削ってまで義理に縛られることはない。老齢になったら、儀礼的なおつきあいは排し、大切な人との心のつながりを大事に
寄稿
【100歳の100の知恵】自分の身を削ってまで義理に縛られることはない。老齢になったら、儀礼的なおつきあいは排し、大切な人との心のつながりを大事に
吉沢久子2024年03月29日
樋口恵子×和田秀樹「ひとり老い」のほうが老化を遠ざけられる?「家族と一緒に暮らしていても、孤独を感じないとはかぎりません」
対談
樋口恵子×和田秀樹「ひとり老い」のほうが老化を遠ざけられる?「家族と一緒に暮らしていても、孤独を感じないとはかぎりません」
樋口恵子和田秀樹2024年03月19日
樋口恵子×和田秀樹「高齢患者が増えて薬を多く出す時代、専門診療科より必要なのは…」。<高齢化社会でのいい医者>の定義を考える
対談
樋口恵子×和田秀樹「高齢患者が増えて薬を多く出す時代、専門診療科より必要なのは…」。<高齢化社会でのいい医者>の定義を考える
樋口恵子和田秀樹2024年03月18日
【100歳の100の知恵】嫌われたらどうしようと余計な心配はせず「したくないことはしない」で自分らしく生きる
寄稿
【100歳の100の知恵】嫌われたらどうしようと余計な心配はせず「したくないことはしない」で自分らしく生きる
吉沢久子2024年03月15日
樋口恵子×和田秀樹 65歳以上5人に1人が認知症と言われるのに「なったら人生おしまい」?高齢者の「迷惑をかけてはいけない」はマイナスにも働く
対談
樋口恵子×和田秀樹 65歳以上5人に1人が認知症と言われるのに「なったら人生おしまい」?高齢者の「迷惑をかけてはいけない」はマイナスにも働く
樋口恵子和田秀樹2024年03月14日
樋口恵子×和田秀樹 自ら老いて分かったのは<誰ひとり同じ老い方の人はいない>こと…「年をとったらいい人間でなければ」という考えは捨てよう
対談
樋口恵子×和田秀樹 自ら老いて分かったのは<誰ひとり同じ老い方の人はいない>こと…「年をとったらいい人間でなければ」という考えは捨てよう
樋口恵子和田秀樹2024年03月13日
ページのトップへ