連載

トレンド
シャオシャオとレイレイ、上野の双子パンダ、食事の時はいつも一緒。今日もなかよし

インタビュー
斎藤美奈子「近代文学でヒロインが死ぬのは、文豪たちが名家の坊ちゃんだったから。妄想と美化の産物であった名作の女性像」

専門家
眼科医・平松類「眼精疲労は目の病気の原因に。スマホを見ると、まばたきが20回から7回になり目が乾く」

エッセイ
約500湯を巡った温泉オタク会社員 よすぎるので何回も行っちゃう。それが福岡南部の名湯たち!筑後川に原鶴、久留米…。観光スポットや温泉街はなくとも「湯の個性」そのものがスゴいんです

エッセイ
介護ロスの妻、定年間近の夫。親が遺した家族の記憶が残る実家をどうするか。〈空き家〉をめぐる水原家の物語~『カモナマイハウス』【東えりかが読む】

エッセイ
勉強が楽しくないのは当たり前?「探究」という学びの在り方~『協働する探究のデザイン 社会をよくする学びをつくる』【サンキュータツオが読む】

エッセイ
夫公認で元恋人とも付き合う「悪妻」。がんじがらめで息苦しい、それでもしたたかに生きる6人の「妻」たち〜『もっと悪い妻』【中江有里が読む】

寄稿
伊藤比呂美「『子ども放置禁止令』を聞いて思ったこと。アメリカでの子育てを振り返って」

専門家
整理収納アドバイザー・阿部静子 サンダル、寝具、扇風機…。家の中に<夏の名残>が残っていませんか? この時期ならではの「片づけポイント」を解説!

専門家
「2024年問題」で宅配がピンチ!宅配便ドライバーと消費者、双方がウィンウィンになる行動は?

寄稿
2年半ぶりにドラマで主演する菅野美穂さん。夫・堺雅人さんとの子育てのルールとは

寄稿
大神いずみ「高校野球を引退したはずの長男が、国体のメンバーに選ばれた。履正社に入って最初で最後のユニフォーム、最後の一振りは…」

エッセイ
ヤマザキマリ 絵本で出会ったクマの「ある能力」が備わっていれば社会もいくらか平和になるのに。人はときに似非の正義を振りかざし、他者を踏みつけにしても自己正当化に躍起になってしまう

エッセイ
スマホの「思い出機能」が出してきた写真に、殿様のような格好の私がいた。4年前の「国民文化祭・にいがた2019」のこと

専門家
本郷和人 結局、秀吉に実子はいた?「家康の天下獲り」を晩年の秀吉は阻めなかった?日本史は<血より家>で形作られてきたという事実『どうする家康』

今SNSで話題の「港区女子」ってどんな人たち? 周りを気にせず、大人の青春を謳歌してほしい

エッセイ
両親の虐待を逃れて家出するも、見つかり閉鎖病棟へ。どちらがマシかと考えた「人間扱いされなくても、人間をやめなくていい」

寄稿
田中達也「芸術の秋、楽譜の記号を楽器に見立てて。五線譜の上で奏でる音色は…?観てくれる人がいるから、作品は成り立つ」

エッセイ
【漫画】一回ウン万円の「登山」はいまや<セレブな趣味>!?値上げラッシュの中、お小遣い数か月分をかけても「やっぱり登りたい」理由とは

専門家
脳を元気に保つには、「1日1行」でも日記を書くべし!精神科医が勧める「翌朝日記」とは?