断捨離が自力でできるのは60代前半まで

高齢になっても多くの人は、ついつい「自分で片付けなければ」と思いがちですが、断捨離が自力でできるのは60代前半まで。荷物の整理は、明るい未来があるからできるもの。この先の生活にワクワクするから、処分することができるのです。

「片付けなければ」の思いからは、もはや前には進めません。上手に業者を使う術を、学んで欲しいと思います。

また戸建てかマンションかによっても違ってきますが、半径2メートルほどで生活されている高齢者は、本当にたくさんいます。戸建てとマンションの良さはそれぞれ一長一短ですが、そもそもそれほどの広さは必要でしょうか。

庭いじりやDIYが趣味なら戸建てでも良いかもしれませんが、高齢者になると座っている時間が増えるので、結果として簡単にゴミ屋敷になりやすいのです。

まだまだ明るい未来がある間に断捨離をして、終の住処をどうするか、クリアな頭で考えていきましょう!

まとめ
引っ越しのリミットは「60代前半まで」と覚えておきましょう

※本稿は、『あなたが独りで倒れて困ること30』(ポプラ社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
夫婦もいつかは「おひとりさま」。亡くなる寸前まで頭がはっきりしている人は奇跡…。その時のために今備えたいことを司法書士が解説
最期を家族に頼れない高齢者が、安心して死を迎えるための〈3つの契約〉。トラブル頻発?身元保証事業者を選ぶポイントは
〈引き取り手のない遺体〉が急増中!?「誰にも迷惑をかけずに逝く」は不可能。おひとりさまこそ、準備しておくべき「死後の手続き」

あなたが独りで倒れて困ること30』(著:太田垣章子/ポプラ社)

2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」。そんな時代を平穏に生きるために、今から準備しておくことを丸ごと一冊に!