上方対関東という対立の図式があったということ

以上を北条氏政の失敗だとするなら、そのようにも言えるでしょう。

ただ、後世の僕らにしてみれば「生き残るためには秀吉に頭を下げるしかないよ」と思いますが、みんながみんな、上方に視察した島津義弘ではありませんし、地元第一の力はすごく強いのですね。

伊達政宗も、それで苦労したのかもしれない。ほかの東北の大名たちも挨拶が遅れたというだけでたくさん秀吉に潰されています。

もともと上方対関東という対立の図式があり、北条については、特にそれを受け継ぐ関東の覇者という意識があった。

その意識を理解しないと、北条が秀吉に頭を下げることができなかった理由もわからないと思います。上方対関東という図式は今にも伝わって、それが巨人対阪神の、宿命のライバル関係に繋がっている(と僕は思います)。

※本稿は『「失敗」の日本史』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。


「失敗」の日本史』(著:本郷和人/中公新書ラクレ)

出版業界で続く「日本史」ブーム。書籍も数多く刊行され、今や書店の一角を占めるまでに。そのブームのきっかけの一つが、東京大学史料編纂所・本郷和人先生が手掛けた著書の数々なのは間違いない。今回その本郷先生が「日本史×失敗」をテーマにした新刊を刊行! 元寇の原因は完全に鎌倉幕府側にあった? 生涯のライバル謙信、信玄共に跡取り問題でしくじったのはなぜ? 光秀重用は信長の失敗だったと言える? あの時、氏康が秀吉に頭を下げられていたならば? 日本史を彩る英雄たちの「失敗」を検証しつつ、そこからの学び、もしくは「もし成功していたら」という“if"を展開。失敗の中にこそ、豊かな"学び"はある!