「怒り」も時には健康にいい!?

実は、たまに怒るのは、ストレス発散、気血の巡りを促すというポジティブな効果があります。

しかし、過剰に怒ると「肝」を傷めてしまいますので、無理やり気血を上に上らせてしまい、極端な場合、血を吐いてしまうということがあります。また、血圧が高くなったり、心臓病を発症させたり、脳出血を起こしたりすることにもつながります。

元々、心臓病や高血圧の症状を持つ人は、特に「怒り」には気をつけましょう。

*過剰に怒ることによる不調:めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、脇腹や胸が張って痛い、喘息など

※本稿は、『読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
心療内科医が教える「断り方」と「いい人のリスク」 都合のいい人になっていませんか?まずは自分の声に耳を傾けて
「すぐ落ち込む」「嫌われたくない」「人付き合いが少ない」…。悩みの多くに自己肯定感が関係していた!メンタルトレーナー「インテリアを変えれば解決のきっかけに」
心理カウンセラーが部屋全体でなく一部分を徹底的に片づけるのをお勧めするワケ。すっきりした!という満足感が次のやる気を生み出す

読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本』(著:ロン毛メガネ/大和書房)

「心のケア」は「体のケア」より大事だと、東洋医学は言っています。

東洋医学の本場、香港出身の人気・漢方養生YouTuberが、日々の小さな養生で「強い心」が手に入る方法を教えます!