人生の後半戦をどう過ごす?

ケインズ先生になったつもりで、自分に問うてみます。

・もし週に15時間しか働かないなら、今やっている仕事で何を残したいか?

・不要だと思っていること、減らしたいことは何か?

・自分のキャリアにつながる仕事ができているか?

・これからも1つの仕事で生きていくのか?

・どんな人生を生きていきたいのか?

立ち止まった「ここ」から、すでにあなたの変化は始まっています。

人生の後半戦をどう過ごすのか? ある程度の仕事スキルや武器を手に入れたアラフォーだからこそ、良い変化につなげたいですよね。

個人的には、人生の後半戦こそ、主体的に幸せを感じることを追求してみる、やりがいを感じる仕事を選んでいくことが大切だと考えています。

そうすれば、ケインズ先生のいう「凡人」ではなくなり、充実した第二の職業人生を歩めるのかもしれません。

 

※本稿は、『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
2000人に聞いた「何歳まで働きたいか」の実情…60歳以降も働きたい人は74%!一体いつまで働けばいいの?
「定年まで働けるのか」「白髪が目立って萎える…」中高年が陥る鬱病や不安障害かも?ミッドライフクライシスとは
59歳シングル女性、定年前に「サービス付き高齢者住宅(サ高住)」のガチ見学に。何歳まで働くべきか模索中

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(著:尾石晴/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。

40歳前後で多くの人が感じる「モヤモヤ感」=「40歳の壁」。

その正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考える一冊。